ぶちぶちでっかいロップの白茶くんは推定2003年12月2日生まれ。2014年3月29日永眠10歳3か月17日
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その後の白くんですが、斜頚と眼振はほぼ無くなったと思います!
しかし、うっ滞はまだ引きずっているようです。
昨日もペレットを8グラムくらい食べてから、ゴロンと横になったお腹が妙に膨れているように見えて、ちょっと触ってみたら…
お腹パンパン( ̄□ ̄;)!!
ペレット食べたばかりって、パンパンに張りますか?張らないよねえ。
その食べたというペレットも、マルカンのペレットだけなんですよ。
拾い食いしているの。
いま白くんのペレットは、3種類をブレンドしているんだけど、
・イースター バニーセレクション メンテナンス(※2月から値上げだって!)
・ウーリー シニアフォーミュラ
・マルカン うさぎのナチュラルダイエット
このなかで、マルカンしか食べないんですよ( ̄~ ̄;)むむ
マルカンのペレットは、うっ滞後に混ぜはじめたんですよ。(嗜好性が高いので。)
いつもはイースターとウーリーの2種類ブレンドなの。
なんで、いままでのペレットを食べてくれないのかなあ?
もしかして、その心を人間にたとえるならば、
まいにち梅干ご飯を食べていたら、ある日猛烈にお腹が痛くなったんだよね。
とりあえず腹は減るから白米は食べることにしたけど、腹痛の原因はぜってー梅干だね。
白米しか食べなかったら、おかあさんがタラコをくれたんだ。
タラコご飯って超うまいね!
もう梅干ご飯なんか食べれないよ。
なんて思ってる?(・∀・;)ねえ、御白様。
おかあさんは栄養満点のバニセレを食べてほしいな(・∀・;)
それと、今日からムッキービットをあげることにしました。
これは白くんがおチビの頃に食べていた、栄養補助食品です。
2ヶ月間毎日与え続けた後、1ヶ月の休止期間をおきます。
この給与方法を繰り返すことで、うさぎ本来が持っている自然治癒力を高めてくれるそうです。
抵抗力の強化や、胃腸機能を活発にして食欲を増進させる効果もあるという優れもの。
白くんは1歳過ぎまで、ずっとこれを食べていました。
確かに、大きな病気も、下痢や軟便をすることもなかったなあ。
牧草を良く食べる子なので、それで胃腸の状態が良かったというのもありますが。
味は乳酸菌ぽいです。(とりあえず味見するよね。)
あと、おチビの頃に食べていた、「もぐもぐクラブ」というペレットを買ってみようかと思案中。
うさぎって小さい頃に食べた味を確実に覚えているから、思い出して食べてくれるんじゃないかと思ってさ。
(だから、いまだにビニールを食べられると思っているんだよね。忘れて下さいうさぎ様。)
人気ブログランキング
土曜日に病院に行ってきました。
今回は、院長先生に診てもらいましたよ!
「おまえ少しやせたか~(^^)」
院長先生は、ちょっと肥満の白くんを知っているので、痩せた?って微笑みながら体重測定してくれました。
2740グラム。
前回と同じです。
「お腹の状態はいいですね。
いまの食欲は薬によるものだから、薬をやめたらもう少し痩せるかもしれません」
・うとうとしていて立ち上がるときや、伸びをしたあとに、後ろ足とお尻をペタンとつけて座って少しそのままでいることがあるのですが。
「それはおそらくこの子の自衛です。
めまいを起こしているんです。
この子なりに考えた、めまいが治まるまでじっとしていよう、というしぐさなんでしょう」
それから、先生は白くんをお膝のうえで落ち着かせてから、仰向けにして眼をみました。
「まだ眼振がありますね」
先週の診断ではいわれなかったことで、自分で見たときも眼振は無いと思っていたので、すごくびっくりしました。
左右に揺れる、水平眼振わずかにあるということでした。
「急に動いたりすると眼振がして、世界がゆがんでしまう、めまいがするんです。
いまはどうかな・・・(と再び仰向けにする)・・・ん~いまは平気だね。
だから、突然驚かせたりすると、めまいがしたままなので、体をぶつけて事故の原因になります。
自分で駆け回っているぶんには問題ありませんが、驚かせたりすることはやめてください」
先生のお膝の上で仰向けになった白くんはおとなしく・・・なりません(・∀・;)
なんかね、すごく興奮しちゃっているんですよ。
新しいキャリーバッグが気に入らないみたいで、来るときから興奮してたのです。ごめんなはい。
先生の強固なホールドを、どうにかくぐりぬけようと必死で抵抗していました。
「おまえこれだけ元気があれば大丈夫だな」
と、笑顔で診察。
院長先生の大きさを感じました(・∀・;)
・うんちは出るようになりましたが、大きさがまちまちです。
「食べる時間と量によってでしょう。
うさぎは食べてから5、6時間・・・ん~6、7時間、そのくらいで消化されて糞として出てくるので、食べる時間と量によって、糞の大きさが変わります。
・おととい(1/17)、数時間ですが右目だけ瞑っていました。
「眼が痛かったんじゃないかな。
(眼を診察)
この子、眼が弱いね。
めやにとか良く出るでしょう、眼のふちが赤くなったり。
もともと結膜が弱い子なんですね」
・斜頚の原因はなんでしょうか
「前庭疾患は、耳から細菌がはいって内耳神経に異常がおこります。
パスツレラかもしれないし、ブドウ球菌、レンサ球菌かもしれない。
原因は死亡してからでないとわからないので、現実的ではありません。
菌を培養するにも、どこから(前庭=脳)取るのかということなります。
よく実験動物で解剖して原因を調べますが、パスツレラだと思っていても、みつからないことがある。
この病気は非常にやっかいで病原の特定が難しいんですね。
この子はまだ4歳だから、エンセファリトゾーンとパスツレラと両方の可能性もあります。
いまでているお薬はどちらにも効く薬で、それがこの子にとって一番いい方法です。
原因はどちらかだと思いますが、あと2週間、薬を続ければまず大丈夫でしょう。
再発すると、斜頚はいまよりもひどくなります。
けれど、治らない病気ではありません。
そのときは、徹底的に治療します。
また前庭疾患が原因で死亡することはありません」
院長先生はやっぱり大きい人だ~。
院長先生に診てもらえて本当に良かったです。
わたしが不安に思っていることを、まるで気持ちがわかるみたいに、大丈夫、と言ってくれるんですね。
「病気だからって心配しすぎないようにね」
ハイそのとおりです(^∀^;)
シロップのお薬を飲まないのでリンゴに混ぜていますと話したら、じゃあ全部粉薬にしましょう、といわれました。
白くんは、体の大きな子なので、シロップのお薬も結構量があるのです。(6ml)
リンゴに混ぜても、時間を置いて数回に分けないと、全部を食べてくれません。
全部粉薬になったことで、おリンゴの量も減って食べやすくなりました。
うっ滞でお腹が弱っているので、できるだけ生野菜や果物はさけたいのです。
白くんがこんなに毎日おリンゴを食べてるなんて、生まれてこのかた一度もないですから。
白くんにとっては、すっごい嬉しいみたいで、お薬の時間になると跳ねて喜びます(^ー^;)おい。
うっ滞はもう良くなったと言っていいでしょう!
ペレットはやはり10グラム程度しか食べませんが、牧草をたくさん食べてくれますし、お腹も柔らかくなりましたからね。
あと2週間、お薬を飲ませてがんばりたいと思います。
人気ブログランキング
カレンダー
プロフィール
うさぎリンクとか
最新記事
カウンター
最新コメント
カテゴリー
ブログ内検索